ビットコインExchange Reserveについての分析

ブックマークに追加

出典 : https://cryptoquant.com/asset/btc/chart/exchange-flows/exchange-reserve?exchange=all_exchange&window=DAY&sma=0&ema=0&priceScale=log&metricScale=linear&chartStyle=line

1. Bitcoin: Exchange Reserve – All Exchangesの詳細

「Exchange Reserve(取引所リザーブ)」とは、暗号資産取引所のウォレットに保管されているBitcoinの総量を指します。
この指標は以下の点で重要です:

  • 定義: すべての主要取引所が保有するBTCの合計量
  • 単位: BTCの数(グラフでは百万単位で表示)
  • 意味: 市場参加者が取引所に預けている暗号資産の量を示す
  • 解釈:
    • 増加→取引所への入金増加(売却圧力の可能性)
    • 減少→取引所からの出金増加(ホールド傾向、売却圧力の減少)

グラフから、2024年4月から2025年3月にかけて、取引所リザーブが約3.1M BTCから約2.4M BTCへと継続的に減少していることが分かります。

2. Exchange ReserveとBTC価格の相関関係分析

視覚的分析

主な特徴:

  • 負の相関関係: 取引所リザーブ(青線)が減少する期間において、BTC価格(白線)は全体的に上昇傾向
  • 顕著な期間: 特に2024年10月から2025年2月にかけて、取引所リザーブの急速な減少とBTC価格の上昇が同時に発生
  • 2025年初頭: 価格の下落があったものの、取引所リザーブは引き続き減少

統計的考察

この負の相関関係は、暗号資産市場の基本的な理論と一致しています:

  1. 供給と需要: 取引所から資産が引き出されると市場の流動性供給が減少
  2. HODLの傾向: 取引所リザーブの減少は長期保有(HODL)の増加を示唆
  3. 売却圧力の軽減: 取引所に保管されているBTCが少ないほど、即時の売却可能性が低下

市場への示唆

このデータからは、以下のような市場動向が示唆されます:

  • 投資家が長期保有戦略を取っている可能性が高い
  • 機関投資家によるBTC蓄積が進んでいる可能性
  • 直近の価格調整にもかかわらず、保有者の信頼は比較的安定している

Exchange Reserveの減少が示すもの

準備金の減少は、以下の要因が考えられます:
  • 長期保有の増加:投資家がビットコインを取引所から引き出し、コールドウォレットやハードウェアウォレットに移している可能性。これは市場への売り圧力が減ることを意味し、価格上昇の要因となり得ます。
  • 機関投資家の動き:機関投資家がビットコインを直接カストディ(自己保管)する傾向が強まっている場合も、準備金が減少します。
  • 市場センチメント:価格がピークに達した後、投資家が利益確定のために売却するのではなく、将来のさらなる上昇を見込んで保有を選んでいる可能性。

価格との関係

  • 準備金が減少している時期に価格が上昇していることから、市場の供給量が減少し、需要が高まっている状況が推測されます。これはビットコインの価格にとってポジティブなシグナルとされることが多いです。
  • ただし、2024年後半のピーク後に価格がやや下落している点は、市場の過熱感や利益確定の動きが影響している可能性があります。

注意点

  • 他の要因との関連:準備金だけで価格を予測するのは難しいです。マクロ経済状況(金利、インフレなど)、規制ニュース、市場センチメントなども価格に影響を与えます。
  • データの一貫性:CryptoQuantのデータは多くの取引所をカバーしていますが、すべての取引所が含まれているわけではありません。また、OTC(店頭取引)やプライベートウォレットの動きは反映されていません。